セブ島旅行①

旅行

2025年の家族旅行はフィリピンのセブ島に行ってきました。

出発前に有益な情報を集めるのにブログが役に立ちました。情報は常に新しいものが有用ですので、私も記録を残すことでセブ島旅行に行く方の参考になったら良いなと思います。

セブ島を選んだ理由

子供達は幼児の頃は過ぎ小学生、まだプールや海で遊んでくれる年頃ですが、ハワイに行くと円安効果で非常にコストがかかるということで、同じ南国系でより安く済むフィリピンのセブ島に旅先を決定しました。

フライトは5時間程度で、時差は1時間なところも子連れに優しい。

旅行会社は「セブ王」、向こうでの滞在時間をできるだけ長く取るために行きはセブパシフィック航空、帰りはフィリピン航空にしました。ホテルはプールが充実しているJパークアイランドリゾートにしました。ホテル自体はあまり新しくはないのでその点が不安でしたが、結果として杞憂でした。昨年新しい棟を建ててメンテナンスもしているのか、ホテルも部屋も綺麗でした。なか日に半日市内観光をオプションで付け、あとはホテルで過ごそうという予定です。お土産購入や小売店で必要になる際に使おうと、4万円分をフィリピンペソに両替依頼しておきました。

旅行の計画を立てて手続きをしている時間や、空港に向かう時間、手荷物検査が終わって搭乗まで空港でウロウロする時間が一番楽しいと感じます。

自宅〜空港

行きのセブパシフィック航空は11:25成田発 セブマクタン空港15:25着です。自宅から成田へは成田エクスプレスで1時間半程度でした。成田エクスプレスは座席が広くてトランク置き場も乗り口の近くにあり、4桁の簡易ロックをかけることもでき、こりゃいいね!でした。 

空港到着

飛行機の飛ぶ時間の3時間前に空港につきセブパシフィック航空のチェックインカウンターでチェックインをして荷物を預けました。セブ航空のチェックインカウンターは2025年8月現在Gエリアです。Gエリアの手前にある自動チェックインカウンターでパスポートとEチケット控えを使って搭乗券の発券を先にしてからGカウンターに来てね、とGカウンターの手前の係員の方に言われました。

海外旅行は5年ぶりぐらいだったので、ちゃんと発券されるかちょっとドキドキしました・・

無事発券され、Gカウンターでトランクを預けて、機内持ち込み手荷物にセブパシフィック航空のシールを貼って、手荷物検査場へ。手荷物検査場の入り口に飲み物捨て場があります。200ml以上の液体の持ち込み通過ができないので、一旦ここで飲みかけの飲料は捨て、手荷物検査通過後に新しい物を買います。出国審査はほぼ無人化されており、パスポートをかざして顔写真と本人を照合して終了です。所要時間が短縮されています。

搭乗時間まで時間があり、機内食は出ないとの情報だったので機内で食べる食料や気圧変化で耳が痛い時用のグミや飴、飲料を購入して、カフェでコーヒーやアイスを食べて時間をつぶします。

後から思うと、ここで帰りの分のグミも買っておくべきでした。セブの空港では日本製のグミは売ってないので、帰りの便の前に毒々しい色の外国製のグミを買いましたが、評判は壊滅的でした。

機内

予定時刻を30分ほど超過して搭乗が始まり、離陸。高度が安定したところで食料を広げてお昼ご飯にしました。ちょうど時刻はお昼頃で、みなさん事前情報しっかりあるのか購入したものを食べる人が周りは多かったです。機内食も有料で頼めるようですが、あまり美味しくなさそうなラインナップなので持ち込みをおすすめします。JALのような各席毎のモニターはないので、本やオフライン視聴できるデータを入れたiPadやキンドルを準備していくと良いでしょう。機内で騒ぐ年齢ではなくなった子供達、それぞれ持ち込んだ時間潰しを使っていました。セブ島行きは小さい子連れも多いので、機内でうるさくなっちゃう子供も時々います。フライト時間が長いと付き合う親も疲弊しますよね。子供達が小さかった頃を思い出しました。

セブ到着

セブ到着時、空港の天気は雨でした。8月は雨季にあたり雨が降ることも多いようですがずっと降るわけではないという情報を頼りに、ホテルで遊ぶ時間には晴れてほしいなあと思いつつ、入国審査とトランク受け取りを済ませました。

外国の入国審査は、英語で一人づつ呼ばれて泊まるホテルや入国目的を聞かれるんだよと親の古の記憶を披露されていた子供達。何を聞かれて英語で何て答えれば良いのか、わからなかったらどうなってしまうのか!と戦々恐々としていましたが実際は何か聞かれたのでしょうか・・英語を使えるようにならないとまずいぞ!という気持ちになってくれたらいいのですが

到着出口に現地旅行会社の担当の方が「セブ王」の看板を持って待機しており合流。緊急用現地携帯、クーポン、申し込んでおいた現地通貨の両替、オプショナルツアーの確認、帰国日の集合場所と時間の確認をしホテルまで送迎して頂きました。

タイトルとURLをコピーしました